2020年 1月29日(水)  
長野…イスカ

本日も昨日の続きでイスカ探しであります。朝から天気は最悪、
濃い霧が発生し視界がとても悪い状態です。
シメであります。霧で視界が悪いせいか人が居ても逃げません。


ホオジロも残雪の中餌さがし。


11時過ぎ、霧が晴れるとともにイスカ登場。9時近くから探しても
見つからなかったのが嘘のよう。


この鳥、アップするととても怖い顔をしています。


嘴で松の実を咥えているのが見えます。


とても嘴が大きくて恐そうな感じです。


このように松の木に潜り込み餌を取ります。木の中に入っている
時は、全然鳴きません。


こちらは雌。雄雌ともにギンザンマシコに色が似ています。


雌の方が少し優しそうに見えます。


まず飛んできて、木の天辺に止ります。その時見つけるのがベス
ト。それを逃して木に潜られると、見つけるのが大変。


本日もオオマシコの登場、何と道路に降りて近づいてきます。


とても赤くてきれいです。その上とても元気。


できれば、道路ではなく、そばにある木に止まって欲しい。


雪道に出てきた7羽のミヤマホオジロの雄。人に気が付き道路
端のロープへ避難。こんなに雄がまとまっているのも珍しい。


帰りは、諏訪湖によって、ミコアイサやカワアイサを見ます。諏訪
湖に浮かんでいるカイツブリを見たら、途端にハジロカイツブリに
見間違いました。先入観は恐ろしい。


ジョウビタキがヌルデを食べにに来ました。


エナガであります。低木に来て飛び回ってくれるので、とても良
い位置で写しやすい。


最後にヒレンジャクを写して終了であります。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る